オフィスで仕事をするうえで、ビジネスフォンは必要不可欠。
今では大抵のオフィスではビジネスフォンが導入され、ビジネスフォンも機能面を含めて日々進化しています。
そのビジネスフォンを導入する理由は、新設や増設、買い替えなど、オフィスによってさまざま。
そこで、ビジネスフォンはどのような方法で導入されているのか?
と、これから導入を考えている方は、他の会社の事例は気になるものです。
そこで今回は、これからビジネスフォンを導入しようとしている方へ、他の会社や事業者での導入事例をご紹介いたします。
ビジネスフォン選びで迷っている方は参考にご覧ください。
▶︎目次
1.ビジネスフォンの導入事例紹介
ビジネスフォンは、今や当たり前のように導入されています。
その大きな理由は、1つの代表電話番号を多くの電話機で共有できること。
どの電話機からでも代表番号の発着信が行えます。
また、ビジネスフォンの一番の特徴ともいえる内線通話によって、社内のコミュニケーョンの向上、さらに、かかってきた外線着信はボタン1つで保留や転送ができるなど、業務効率化に大きく貢献してくれます。
そんなビジネスフォンは、実際にどういった形で導入されているのか?
ここからは、ビジネスフォンの有名どころの販売(リース)業者を参考にされてもらい、いくつか導入事例をご紹介いたします。
今回は、新品ビジネスフォンの導入事例を中心にご覧いただきます。
ビジネスフォンの導入事例紹介
様々な業種の導入事例をご紹介いたします。
事例➀ 古くなったビジネスフォンを新しくしたい
業種:食品卸業
内容:入り替え
◆導入背景
現在、オフィスで46台のビジネスフォンを使っているが、導入して8年が経過したこともあり、古くなったので新しい機種に入れ替えしたい。
また、合わせて通信コストも削減したい。
◆工事内容
まず、ビジネスフォンを46台入れ替えるのと同時に、通信コスト削減のため電話回線をひかり電話に変更。
さらに、追加番号を取得・通話料が無料になるサービスに加入していただきました。
◆導入後の効果
ひかり電話への変更やサービス加入によって、業務効率の改善および通信コスト削減に繋がりました。
また、入れ替えで導入したビジネスフォンは、担当者専用番号4CHまで同時着信が可能。各担当が同時に通話できるように。
事例➁ ホテルの開設に合わせてビジネスフォンを導入
業種:旅行・宿泊・レジャー
内容:新設
◆導入背景
都内にホテルを開設するため、新たにビジネスフォンを25台導入したい。
◆工事内容
デザインと機能性を重視し、NTTの「αGXL」をご提案。
主装置3台、電話機を25台の設置および、電話配線、LAN配線も合わせて工事を依頼いただき実施しました。
◆導入後の効果
主装置や電話機の設置はもちろん、新設ホテルでの電話配線、LAN配線になるので、宿泊されるお客様の目につかないように細心の注意を払って配線を行った結果、とても喜んでいただけました。
事例➂ 水濡で故障したビジネスフォンを入れ替えたい
業種:教育
内容:入れ替え
◆導入背景
オフィスの水道管が破裂による水濡れで、主装置が故障してしまい使っているビジネスフォンが使えなくなった。現状、使っていたビジネスフォンも古かったので20台すべて入り替えたい。
◆工事内容
現状のビジネスフォンを撤去して、ビジネスフォン20台の総入れ替え工事を実施。
急な故障ということで、代替機の用意や不通の時間をできるだけ短く、素早く復旧させるように迅速な対応を心がけました。
◆導入後の効果
連絡後すぐに代替機の用意や工事対応してくれたので、入り替え費用は必要になったが、仕事にあまり影響がでなかったのでホッとしている。
事例➃ 人員が増加したのでビジネスフォンを増設したい
業者:販売サービス業
内容:増設
◆導入背景
新たに新入社員と他の店舗からの転勤で、スタッフが4人増員になったのでビジネスフォンを4台増設したい。
◆工事内容
現状で使っている、SAXA「HM700 Pro」を4台増設。合わせて配線工事も実施しました。
また、これまでのスタッフの方々同様に、ヘッドセットも設置させていただきました。
◆導入後の効果
増加工事中は迅速に対応してもらい、問い合わせなどの業務に影響がでなかったので感謝しています。
事例➄ 他社で導入したビジネスフォンが故障気味なので入れ替えたい
業者:不動産業
内容:入れ替え
◆導入背景
他社で購入したビジネスフォンが、長年使っていたこともあり、故障気味なので5台入れ替えしたい。
◆工事内容
現状のビジネスフォンの一部の電話機が故障して使えない状態となっていました。
ビジネスホンシステムの頭脳である主装置を含めて入れ替えを実施。工事はビルの2階と4階を内線で繋ぐ必要があり、配線工事も合わせて実施しました。
◆導入後の効果
転送や保留といったビジネスフォンの基本機能を回復したので、業務が円滑に行えるように。さらに、工事は土曜日を希望していたが、希望通りにスムーズに工事してもらえたので業務に支障がなくて良かった。
2.まとめ
今回は、ビジネスフォンの導入事例として、実際に販売(リース)業者で実施した導入事例を5つご紹介しました。
ビジネスフォンのまったくの新設というケースはそう度々あるものではないので、やはり入れ替えや増設が多いように感じます。
今後、ビジネスフォンを新設、増設、入り替えする方の参考になれば幸いですが、一番は安心して任せられる販売(リース)業者を選ぶことが重要ではないでしょうか。